• Lステップ
  • LINE公式アカウント
  • お役立ち資料

Lステップ正規代理店の株式会社アスライト

Lステップ×IT導入補助金活用ラボ

  • Lステップ
  • LINE公式アカウント
  • お役立ち資料
  1. HOME >
  2. LINE公式アカウント >

LINE公式アカウント

LINE公式アカウントの応答メッセージ機能の設定方法とは【できること、注意点、活用事例も紹介】

8月 26, 2023 8月 21, 2023

記事の要約

  • LINE公式アカウントの応答メッセージは、読者の質疑応答を自動化してくれる機能
  • メリットが多く、時間を本当に使いたいものに使えるので設定するべき
  • 活用事例が多く、利用者も多いので、安心・安全

LINEで集客を自動化し売り上げUPしませんか?

  • 弊社はLステップの正規代理店に認定されている
  • 導入・構築費用は補助金の活用で50%OFFできる
  • デザインなど内製化しているので圧倒的低価格を実現

まずはご相談から

LINE公式アカウントの応答メッセージ機能の設定方法の手順

LINE公式アカウントの応答メッセージ機能の設定方法の手順LINE公式アカウントの応答メッセージ機能の設定方法の手順は、次の通りです。

  • サイドメニューから応答メッセージの選択
  • 必要事項を入力
  • 応答を自動化したい文章を入力

それぞれ解説します。

サイドメニューから応答メッセージの選択

LINE公式アカウントの応答メッセージ機能の設定方法の手順の1つ目は、サイドメニューから応答メッセージを選択することです。

応答メッセージの設定①

LINE公式アカウントの管理画面にアクセスし、サイドメニューの自動応答メッセージメニューの中の、応答メッセージを選択します。

応答メッセージ設定方法②

すると上記のような画面になるので、「応答メッセージを作成」を選択します。

必要事項を入力

LINE公式アカウントの応答メッセージ機能の設定方法の手順の2つ目は、必要事項を入力することです。

応答メッセージの設定方法③

上記のような画面になるので、必要事項を入力します。必要事項は、次の通りです。

  • タイトル:わかりやすいものがいいです。
  • スケジュール:期間限定にするなら入力する。なければ、未記入で問題なしです。
  • キーワード:あらかじめ考えられるキーワードを入力しましょう。

入力が終わったら、下にスクロールしましょう。

応答を自動化したい文章を入力

LINE公式アカウントの応答メッセージ機能の設定方法の手順の3つ目は、応答を自動化したい文章を入力することです。

上記のような画面になるので、応答メッセージの記入をしましょう。ポイントはなるべくキーワードを使って書くようにしましょう。

例えば、「イベントの日付はいつですか?」という質問なら、「イベントの日付の質問ありがとうございます。イベントは●月●日です。」という風に日付をしっかりと答えてあげるようにしましょう。

LINE公式アカウントの応答メッセージは、読者からの問い合わせに自動応答してくれる機能

LINE公式アカウントの応答メッセージは、読者からの問い合わせに自動応答してくれる機能LINE公式アカウントの応答メッセージは、読者からの問い合わせに自動的に応答してくれる、いわゆるbotによる自動応答機能です。

そういうと、どうしても「チャットボットでしょ?ちゃんと対応してくれるかな」と思われがちですが、問題ありません。というのもたくさんの経営者が使って、利益を上げているからです。

活用事例は記事の最後にありますので、ぜひ参考にしてください。

設定をすれば、問題なく動いてくれるので、メリットが多いです。時間を他のことに使えるのでおすすめの機能です。

LINE公式アカウントの応答メッセージを使うメリット

LINE公式アカウントの応答メッセージを使うメリットLINE公式アカウントの応答メッセージを使うメリットは、次のものがあります。

  • 人件費の削減になる
  • 配信コストの削減になる
  • レスポンスが速いから読者の悩みをすぐに解決できる
  • 読者の満足度が上がる

それぞれ解説します。

人件費の削減になる

LINE公式アカウントの応答メッセージを使うメリットの1つ目は、人件費の削減になることです。LINE公式アカウントで応答メッセージを使うと、それだけで完結するものもあるからです。

例えば、イベントの日付を聞かれている質問をマンパワーでしていた場合、人件費がかかります。でも応答メッセージを使えば、その分質疑応答に使う人件費は削減できます。

そういった面でも、人件費を削減できるので、応答メッセージの使用はおすすめです。

配信コストの削減になる

LINE公式アカウントの応答メッセージを使うメリットの2つ目は、配信コストの削減になることです。というのも、応答メッセージって、配信数として数えられないからです。

メッセージ配信をはじめとする対多数に案内すると、どうしてもわからない人も出てくるものです。そんな時には自動応答を利用すれば、配信コストを削減しながら、読者満足度の高い対応ができます。

応答時間を考えながら、配信コストも減らせるので、応答メッセージの使用は、おすすめです。

レスポンスが速いから読者の悩みをすぐに解決できる

LINE公式アカウントの応答メッセージを使うメリットの3つ目は、レスポンスが速いから読者の悩みをすぐに解決できることです。

読者は悩みが見つかると、すぐに解消したいものです。というのも、答えがわからないことでもやもやしたくないからです。

応答メッセージを使うと、レスポンスが速いからわからない時間が続くことでもやもやする時間がありません。そのために読者の悩みをすぐに解決できます。

読者の満足度が上がる

LINE公式アカウントの応答メッセージを使うメリットの4つ目は、読者の満足度が上がることです。というのも読者へのレスポンスが速いからです。

速さは付加価値になります。いくら丁寧な対応でも、遅くては読者は価値を感じたりしません。でも応対メッセージを使えば、レスポンスが速いです。

レスポンスが速いと読者をもやもやさせる時間がありませんし、悩み解決もできます。そのために満足度も高くなります。

LINE公式アカウントの応答メッセージを使う時の注意点

LINE公式アカウントの応答メッセージを使う時の注意点LINE公式アカウントの王他党メッセージを使うときの注意点は、次の通りです。

  • 読者の質問への応対の良しあしが、設定する人に依存すること
  • bot感が強くなる
  • キーワードにはなるべく多くの質問を入れる

それぞれ解説します。

読者の質問への応対の良しあしが、設定する人に依存すること

LINE公式アカウントの応答メッセージを使うときの注意点の1つ目は、読者の質問への応対の善し悪しが、設定する人に依存することです。

というのも、応答メッセージとは、キーワードを設定してその答えを入力しておく、いわばよくある質問みたいなものです。つまりキーワードを設定する人に依存してしまいます。

例えば、イベントがあるときに、「イベント、日付」というキーワードだけしか登録していなければ、それ以外のキーワードで聞かれた時に答えられないかもしれないのです。

だから、読者の質問への応対の良しあしが、設定する人に依存することになってしまいます。

bot感が強くなること

LINE公式アカウントの応答メッセージを使うときの注意点の2つ目は、bot感が強くなることです。というのもキーワードに依存するからです。

例えば、「イベントの日付はいつですか?」という質問が、「イベントの日付はいつ?」になると、全く別の答えになってしまいます。

このことからボット感が強く感じてしまう可能性があります。

キーワードにはなるべくたくさんの質問を入れること

LINE公式アカウントの応答メッセージを使うときの注意点の3つ目は、キーワードにはなるべく質問をいれることです。というのも、応答メッセージは、完全一致したものにしか反応しないからです。

そのために部分一致の質問には答えてくれません。キーワードツールや、類義語や言い換えを使ってたくさんの似た質問を入力するとどれかに当たる可能性も高くなります。

ですから、なるべくたくさんの質問を考えましょう。

LINE公式アカウントの応答メッセージ機能の活用事例

LINE公式アカウントの応答メッセージ機能の活用事例LINE公式アカウントの応答メッセージ機能の活用事例は、次のものがあります。

  • 応答メッセージの利用で、問い合わせ対応の悩みが解決した
  • 応答メッセージを利用したキャンペーンで登録数2,600越え

それぞれ解説します。

某ビューティサロン:応答メッセージの利用で、問い合わせ対応の悩みが解決した

LINE公式アカウントの応答メッセージ機能の活用事例の1つ目は、応答メッセージが理由でお問い合わせ対応の悩みが解決したという某ビューティサロンです。

こちらはスタッフ1人の店舗経営だそうで、美顔エステや脱毛などの様々なメニューに対する問い合わせにたいする応対に悩んでいたようです。施術していないときには問題なくても、施術中には集中力が途切れて、問題が発生する場合もあります。

そんな時に、応答メッセージを活用してみたところ、問い合わせの電話がなくなったことで悩みが解決しました。今では、施術に専念できるようになったそうで、顧客との関係も良好なようです。

某酒造会社:応答メッセージを利用したキャンペーンで友だち登録者数2,600越え

LINE公式アカウントの応答メッセージ機能の活用事例の2つ目は、応答メッセージを利用したキャンペーンでLINE公式アカウントの登録数が2600越えをした某酒造会社です。

2021年にとある商品をリニューアルしキャンペーンを行う際に、応答メッセージを活用したそうです。特設サイトにリンクするように設定して、質問を考え、応答メッセージを設定してみたところ、期間中に2,600人以上の友だち追加希望があったそうです。

理由としては、「思いつくキーワードへの返信を最大化させるために、多種多様な言い換えのキーワードを用意し、応答を設定する工夫をしているからだ」といいます。そのためか、顧客満足度が上がり、現在ではリピーター数のほうが、新規顧客数より多いのではないかと言われています。

まとめ

ここまで応答メッセージについてお話してきました。

応答メッセージを使えば、時間的にも精神的にも余裕ができて、自身の本当にやらないといけないことに専念できます。

ビジネスを加速させるためにもぜひ使ってみてはいかがでしょうか?
今回は以上です。

LINEで集客を自動化し売り上げUPしませんか?

  • 弊社はLステップの正規代理店に認定されている
  • 導入・構築費用は補助金の活用で50%OFFできる
  • デザインなど内製化しているので圧倒的低価格を実現

まずはご相談から

  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

-LINE公式アカウント
-line公式アカウント、応答メッセージ

author


comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

関連記事

LINE公式アカウント

LINE公式アカウントのプロフィール設定の方法【役割やプラグインも解説】

記事の要約 LINE公式アカウントのプロフィールは自己紹介だけではない  パーツの配置や組み合わせで自分たちのオリジナリティを出せる  LINE公式アカウントの成功のカギはプロフィールにある  LIN ...

LINE公式アカウント

LINE公式アカウントの引継ぎ方法【機種変更するときにはご用心】

記事の要約 引き継ぎのやり方はアプリかメルアドを用いての2種類 トーク履歴は必ずバックアップをとる 個人データは公式アカウントに引き継ぎできない LINEで集客を自動化し売り上げUPしませんか? 弊社 ...

LINE公式アカウント

LINE公式アカウントのステップ配信のやり方【メリットやコツ、注意点も解説】

記事の概要 ステップ配信を上手く使えば情報をベストタイミングで届けられ、業務の効率化なども図ることができる。 配信内容はあくまでも友だち目線で必要な情報を配信する。企業側の都合のよい情報ばかり押し付け ...

no image

LINE公式アカウント

不要なLINE公式アカウントをブロックする方法【ブロックされる理由やされないコツも解説】

記事の要約 公式アカウントのブロックの方法は簡単 基本的にブロックされたことはバレない ブロックが必ずしも悪いわけではない  LINEで集客を自動化し売り上げUPしませんか? 弊社はLステップの正規代 ...

LINE公式アカウント

LINE公式アカウントを削除してストレスを軽減する方法

  記事の要約 LINE公式アカウントは削除、もしくはブロックで通知が来ないようにすることが可能 LINE公式アカウントの削除方法をご紹介 各種特典は削除後も利用可能 LINEで集客を自動化 ...

LINE公式アカウントのURLを確認する方法【理由から活用の方法までわかりやすく解説】

LINE公式アカウントの認証済みアカウント取得申請方法【メリットから審査基準も解説】 LINE公式アカウントの認証済みアカウント取得申請方法【メリットから審査基準も解説】

Saki@Lステップ×IT導入補助金

株式会社アスライトのSaki|LINEマーケター×補助金コンサルタント Lステップの正規代理店|2ヵ月で約150万円の大きい案件を受注獲得。 2023年IT導入支援事業者|補助金を活用して賢くLINE公式アカウントやLステップの構築できます! お客様に合ったLINEを構築し、お悩みを解決します。 補助金のサポート・LINE構築はお任せください。

Lステップ

美容系サロンのLステップの使い方【ケース別の活用術を解説します】

2023/8/26

Lステップ

Lステップのスポーツジムでの活用方法をケース別に解説

2023/8/26

LINE公式アカウント

LINE公式アカウントでチラシ機能を使って読者を集める方法【特徴から運用事例まで解説】

2023/8/26

Lステップ

飲食店こそLステップを利用するべき理由【活用術や活用時のマインドも解説】

2023/8/26

LINE公式アカウント

LINE公式アカウントと無料通話ができる「LINEコール」とは

2023/8/26

LINEで集客&売上UPしませんか?

検索

タグ

id (1) instagram (1) LINE (3) LINEチラシ (1) LINE公式アカウント (34) line公式アカウント、応答メッセージ (1) line公式アカウント、面白い (1) line公式アカウントグループ (1) line公式アカウント追加できない (1) line公式アカウント追加方法 (1) Lステップ (49) URL確認方法 (1) web版 (1) あいさつメッセージ (1) やり方 (2) アンケート (1) オーディエンス (1) カルーセル (1) カードタイプメッセージ (2) ショップカード (2) スポーツジム (1) セグメント配信 (2) データ移管 (1) バナー (1) プロフィール (1) メッセージ (1) リッチメニュー (2) 個別返信 (1) 公式アカウント (1) 初期設定 (2) 審査 (1) 対策 (1) 手順 (1) 方法 (1) 未認証アカウント (1) 検索 (1) 機能 (1) 美容 (1) 認証済みアカウント (1) 返信 (1) 通話 (1) 連携 (2) 運用代行 (1) 非表示 (1) 飲食店 (1)

カテゴリー

  • LINE公式アカウント (36)
  • Lステップ (47)
  • Lステップ
  • LINE公式アカウント
  • お役立ち資料

Lステップ正規代理店の株式会社アスライト

Lステップ×IT導入補助金活用ラボ

© 2023 Lステップ×IT導入補助金活用ラボ