• Lステップ
  • LINE公式アカウント
  • お役立ち資料

Lステップ正規代理店の株式会社アスライト

Lステップ×IT導入補助金活用ラボ

  • Lステップ
  • LINE公式アカウント
  • お役立ち資料
  1. HOME >
  2. LINE公式アカウント >

LINE公式アカウント

LINE公式アカウントの認証済みアカウント取得申請方法【メリットから審査基準も解説】

8月 27, 2023 8月 21, 2023

こんな方におすすめ

  • 認証済みアカウントは集客を促すサービスが多数用意されている
  • 審査は何回でも申請できる
  • 会員制店舗やサロンなどクローズな商売の場合は未認証アカウントが有効

LINEで集客を自動化し売り上げUPしませんか?

  • 弊社はLステップの正規代理店に認定されている
  • 導入・構築費用は補助金の活用で50%OFFできる
  • デザインなど内製化しているので圧倒的低価格を実現

まずはご相談から

LINE公式アカウントの認証済みアカウントとは?

LINE公式アカウントには認証済アカウントと未認証アカウントが存在します。
認証されるにはアカウントを開設した後に認証の申請を行い、審査を通過しなければなりません。

なお、認証されたLINE公式アカウントには名前の横に青いバッジのマークがつきます。

LINE公式アカウントの認証済みアカウント取得のメリット・デメリット

今回はそんな認証済みアカウントのメリット、デメリットについて解説します。

LINE公式アカウントの認証済みアカウント取得のメリット7選 

バッジが付与される

先ほども伝えましたが認証済アカウントには青いバッジのマークが名前の隣に付きます。
つまりバッジが付いているアカウントは認証されたアカウントなので、ユーザーに対して安心と信頼を与えることができます。

LINEアプリ内で検索された時に検索結果に表示されるようになる

LINE公式アカウントを友だち追加してもらうにはQRコードを読み取るか、アカウントのIDを入力しないといけなくて、検索で表示されるなどは通常ないです。ところが認証済アカウントだと検索でそのキーワードに一致した認証済アカウントが友だち結果に表示されます。その他、地域や飲食、旅館などのジャンルやカテゴリ別の検索でも表示されるので皆さんのアカウントが何かしらの検索で表示される可能性が大きくなります。

ポスターデータを無料ダウンロードできる

プロモーション用のキャラクター入りポスターデータを無料でダウンロードできます。ポスターを実店舗に置くことでお店や会社のLINE公式アカウントを宣伝して、友だち追加を促すことができます。

なお、未認証アカウントのユーザーはキャラクターがないポスターデータをダウンロードできます。

請求書決済ができる

認証済みカウントのユーザーは有料プランの場合、「Paid」という決済サービスで請求書決済を使えるようになります。

友だち追加広告が使えるようになる

認証済みのアカウントの場合、LINE VOOMなどLINEアプリ上で友だち追加広告を利用することができます。(一部利用できない業種があります)

LINE関連サービスにクーポンを表示できる

クーポンを設定するときに、「LINEサービスの掲載」の項目を「掲載する」にしたら、LINE関連サービスにクーポンが表示されるようになります。

リサーチ機能で「自由回答」が選べるようになる

リサーチ機能でのアンケートを設定する際、単一、複数回答のほかに自由回答を線タックすることができます。

LINE公式アカウントの「認証済みアカウント」取得のデメリット3選

審査段階で停止になる可能性がある

審査の際に、規約違反などが発覚すると審査に落ちるだけでなく、アカウント停止になる恐れもあります。

LINEからアカウントのマークがされやすくなる

LINEからアカウントの健全性を疑われた場合、マークされる場合があります。

周りからのプレッシャーが大きくなる

認証済みという一般のアカウントより上位の立場になるのでその分同業者など周りから目が向けられることもあるのでプレッシャーが大きくなることもあります。

LINE公式アカウントの認証済みアカウントの審査基準

アカウントの審査の内容にはLINEユーザーの不利益にはならないか、法や規制に触れるコンテンツではないか、LINEが独自に定める審査基準を満たしているかどうかなどがあります。

 

LINE公式アカウントの認証済みアカウントの申請方法

LINE公式アカウント連携方法2選

ここでは、認証済みアカウントの申請のやり方を教えます。

公式アカウントにアクセスし、設定をクリック

LINE公式アカウントの管理画面の右上にある「設定」を押します。

アカウント設定画面の認証ステータスのアカウント認証をリクエストをクリック

アカウント設定のところから、情報の公開の「アカウント認証をリクエスト」をクリックします。

必要事項を入力して確認するをクリック

必要事項を入力して審査の結果を待ちましょう。

 

LINE公式アカウント認証アカウント申請に落ちた時にとるべき行動

申請に落ちた時の対策について紹介します。

【朗報】LINE公式アカウントの認証済みアカウント取得申請は何度もチャンスがある

認証済みアカウントは再度申請することができます。

ガイドラインの確認と試行錯誤を行いあきらめないこと

先ず利用規約やガイドラインに引っかかって申請が却下されている可能性もあります。また、審査時の電話やメールの対応が評価されている可能性もありますので今一度、入力項目の不備や電話、メール対応を見直しましょう。

LINE公式アカウントの「認証済みアカウント」取得申請に関するQ&A 

LINE公式アカウントの認証でよくある質問を紹介します。

認証には電話番号がいりますか?

申込時のフォームで店舗や施設の電話番号、また担当者様の電話番号を記入する場所があるので必須です。

個人名で認証済アカウントを作成できますか?

LINEが定めている認証済みアカウント名の注意事項で個人名での認証済みアカウントの作成は禁止されています。

まとめ 

いかがでしたでしょうか?

やはり認証済みアカウントの方が提供されるサービスの質や集客の効率性は高いですね。

しかし、少人数を相手に商売している店や極力匿名で営業したいお店やサービスなどは逆に自分たちの情報をオープンにしてしまう可能性があるのでその場合は未認証アカウントの方が最適の場合もあります。

今まで紹介した認証済みアカウントのメリット、デメリットを今一度確認しどんなサービスを活用したいか、そもそも認証済みアカウントが必要なのかを検討して自分の商品やサービスにあったLINE公式アカウントを作っていきましょう!

LINEで集客を自動化し売り上げUPしませんか?

  • 弊社はLステップの正規代理店に認定されている
  • 導入・構築費用は補助金の活用で50%OFFできる
  • デザインなど内製化しているので圧倒的低価格を実現

まずはご相談から

  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

-LINE公式アカウント
-Lステップ, 審査, 未認証アカウント, 認証済みアカウント

author


comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

関連記事

LINE公式アカウント

line公式アカウントで予約システムの構築の仕方【無料のシステムを使って自動化】

記事の要約 LINE予約システムという拡張機能で、LINE上で予約受付が完了できる 予約システムを選ぶ時のポイントは4点 無料で使える予約システムが多数ある LINEで集客を自動化し売り上げUPしませ ...

no image

LINE公式アカウント

不要なLINE公式アカウントをブロックする方法【ブロックされる理由やされないコツも解説】

記事の要約 公式アカウントのブロックの方法は簡単 基本的にブロックされたことはバレない ブロックが必ずしも悪いわけではない  LINEで集客を自動化し売り上げUPしませんか? 弊社はLステップの正規代 ...

LINE公式アカウント

LINE公式アカウントでチラシ機能を使って読者を集める方法【特徴から運用事例まで解説】

記事の要約 ユーザーのタイプに合わせて配布できる  日本以外ではあまり効果がない  紙媒体のチラシよりコストを抑えられる LINEで集客を自動化し売り上げUPしませんか? 弊社はLステップの正規代理店 ...

LINE公式アカウントの応答メッセージ機能の設定方法とは【できること、注意点、活用事例も紹介】

LINE公式アカウント

LINE公式アカウントの応答メッセージ機能の設定方法とは【できること、注意点、活用事例も紹介】

記事の要約 LINE公式アカウントの応答メッセージは、読者の質疑応答を自動化してくれる機能 メリットが多く、時間を本当に使いたいものに使えるので設定するべき 活用事例が多く、利用者も多いので、安心・安 ...

LINE公式アカウント

LINE公式アカウント運用代行会社17選【料金プランから選び方までプロが解説】

  記事の要約 LINE公式アカウントのおすすめ運用代行会社をご紹介 代行会社ではアカウントの立ち上げから配信までプロに任せることができる メリットも大きいが、代行会社任せになってしまうため ...

LINE公式アカウントの応答メッセージ機能の設定方法とは【できること、注意点、活用事例も紹介】 LINE公式アカウントの応答メッセージ機能の設定方法とは【できること、注意点、活用事例も紹介】

LINE公式アカウントでのIDの調査方法【プレミアムIDへの変更方法も解説】 LINE公式アカウントでのIDの調査方法【プレミアムIDへの変更方法も解説】

Saki@Lステップ×IT導入補助金

株式会社アスライトのSaki|LINEマーケター×補助金コンサルタント Lステップの正規代理店|2ヵ月で約150万円の大きい案件を受注獲得。 2023年IT導入支援事業者|補助金を活用して賢くLINE公式アカウントやLステップの構築できます! お客様に合ったLINEを構築し、お悩みを解決します。 補助金のサポート・LINE構築はお任せください。

Lステップ

美容系サロンのLステップの使い方【ケース別の活用術を解説します】

2023/8/26

Lステップ

Lステップのスポーツジムでの活用方法をケース別に解説

2023/8/26

LINE公式アカウント

LINE公式アカウントでチラシ機能を使って読者を集める方法【特徴から運用事例まで解説】

2023/8/26

Lステップ

飲食店こそLステップを利用するべき理由【活用術や活用時のマインドも解説】

2023/8/26

LINE公式アカウント

LINE公式アカウントと無料通話ができる「LINEコール」とは

2023/8/26

LINEで集客&売上UPしませんか?

検索

タグ

id (1) instagram (1) LINE (3) LINEチラシ (1) LINE公式アカウント (34) line公式アカウント、応答メッセージ (1) line公式アカウント、面白い (1) line公式アカウントグループ (1) line公式アカウント追加できない (1) line公式アカウント追加方法 (1) Lステップ (49) URL確認方法 (1) web版 (1) あいさつメッセージ (1) やり方 (2) アンケート (1) オーディエンス (1) カルーセル (1) カードタイプメッセージ (2) ショップカード (2) スポーツジム (1) セグメント配信 (2) データ移管 (1) バナー (1) プロフィール (1) メッセージ (1) リッチメニュー (2) 個別返信 (1) 公式アカウント (1) 初期設定 (2) 審査 (1) 対策 (1) 手順 (1) 方法 (1) 未認証アカウント (1) 検索 (1) 機能 (1) 美容 (1) 認証済みアカウント (1) 返信 (1) 通話 (1) 連携 (2) 運用代行 (1) 非表示 (1) 飲食店 (1)

カテゴリー

  • LINE公式アカウント (36)
  • Lステップ (47)
  • Lステップ
  • LINE公式アカウント
  • お役立ち資料

Lステップ正規代理店の株式会社アスライト

Lステップ×IT導入補助金活用ラボ

© 2023 Lステップ×IT導入補助金活用ラボ