• Lステップ
  • LINE公式アカウント
  • お役立ち資料

Lステップ正規代理店の株式会社アスライト

Lステップ×IT導入補助金活用ラボ

  • Lステップ
  • LINE公式アカウント
  • お役立ち資料
  1. HOME >
  2. LINE公式アカウント >

LINE公式アカウント

LINE公式アカウントでチラシ機能を使って読者を集める方法【特徴から運用事例まで解説】

9月 20, 2023 8月 26, 2023

記事の要約

  • ユーザーのタイプに合わせて配布できる 
  • 日本以外ではあまり効果がない 
  • 紙媒体のチラシよりコストを抑えられる

LINEで集客を自動化し売り上げUPしませんか?

  • 弊社はLステップの正規代理店に認定されている
  • 導入・構築費用は補助金の活用で50%OFFできる
  • デザインなど内製化しているので圧倒的低価格を実現

まずはご相談から

LINE公式アカウントのチラシ機能とは 

LINEチラシとは、LINEが提供する広告サービス「LINE広告」の一つであるデジタル媒体のチラシサービスです。 

特徴は個々のニーズに適したチラシを配信できます。 

LINE公式アカウントのチラシ機能を使う特徴

チラシの種類を選択できる 

チラシは新聞の折込チラシをデジタル化した「折込チラシデータ」、商品の料金や内容などを詳細に記載した「個商品データ」、サマーフェスタなどの時期で変わる特典情報をバナー形式で載せる「特集」の3種類から選ぶことができます。 

 

LINEクーポンと連携が可能 

また、クーポンと併せて活用することもできます。LINEチラシと連携することによりLINEチラシが表示されると連動して「お得なクーポン掲載中」とアナウンスされるのでこれを見て来店のきっかけを作ることができます。 

 

レポート配信が可能

LINEチラシを使うと、全店舗サマリーレポートやチラシ企画別レポートなどが提供されるのでそのデータを分析し新しい戦略の構築が可能です。

また、データの内容も見た回数やアクティブ率など詳しく見ることができます。 

 

LINE公式アカウントでチラシ機能を使うメリット・デメリット 

LINE公式アカウントでチラシ機能を使うメリット

以下が、LINEチラシ機能を活用するメリットです。 

1800万の読者を手に入れられる 

LINEの公式データではLINEチラシ公式アカウントの友だちの登録者数は1800万人となっています。(2022年3月調べ) 

この数の多さからもLINEチラシの効力に注目し、使い始めている企業が増えているのが現状です。 

 

読者の特性に合わせたチラシの配信ができる 

LINEチラシを「どこの地域の人を対象」、「10代から30代までを対象」など配布する読者のタイプのカテゴリー化が可能です。これによって全体に配布するのではなく高い購買意欲が想定されるユーザーだけにチラシを配ることができます。 

 

読者に合わせたチラシの切り替えもできる

新規顧客と友だち登録しているユーザーとでチラシの内容を切り替えることができます。 

新規でも潜在顧客がいる可能性は必ずあるので来店を促す内容のチラシを配布し、よく使ってくれているお客様にはクーポン情報などの特典を付けるといいでしょう。 

 

簡単にできるチラシの分析 

LINEチラシでは上記したようにレポート形式でさまざまなデータを収集できるのでどの年齢層に反響があったか、どの週のチラシ配布の時に売り上げが増えているのかなどを簡単に確認でき、次のチラシ配布の参考データとして活用できます。 

 

販売サイトへの誘導もできる 

チラシには、特集ページにリンクを設置することができます。つまりチラシでお得な情報を訴求し即座にECサイトに誘導する事ができるのです。チラシを見てからのゴールも素早いので確実に購入してくれる可能性が大きくなります。 

また自社サイトにジャンプできるようにしたら、お店や会社、スタッフなどをしてもらえる機会も作れるのでお客様へ自社の安心と信頼感を伝える事ができます。 

 

LINE公式アカウントでチラシ機能を使うデメリット

訴求できる読者がスマホを使っている人だけ 

LINEチラシはスマホだけでしか見られないのでスマホを使わない人には訴求できません。 

 

日本に住んでいる人に限定される 

正確には日本などのアジア圏ではLINEの使用率が高く、その他の国々では使用率が低くなるのでLINEチラシの訴求率は必然的に日本が高いということです。 

 

LINE公式アカウントのチラシ機能の導入方法

LINEチラシを使用する際に使う「メディアフォーマット」について紹介します。 

LINE公式アカントを取得する

まずチラシのサービスを使用するにはLINE公式アカウントが必要になるので発行しましょう。ただし「認証済みアカウント」だけでしかサービスを利用できないので必ずアカウント認証しましょう。 

認証済みアカウント以外にも「プレミアムアカウント」なども使用できます。 

 

LINEチラシを申し込む

アカウントを取得したら、いよいよLINEチラシの申し込みの手続きを行います。 

ここでポイントなのが申請先はLINEではなく、その販売パートナーであることです。 

販売パートナーには 

  • 大日本印刷株式会社 
  • トランスコスモス 
  • DNPソーシャルサービス 
  • ソウルドアウト 
  • サイバーエージェント

の5社があります。 

「LINEチラシ メディアフォーマット サービス利用申込書」と「LINEチラシ メディアフォーマット”用 入稿ポータルサイト利用申込書」の二種類に必要事項を記入したうえで、「店舗リスト」を添付して販売パートナーへ提出します。 

のちにある審査に合格したら申し込みは完了です。 

 

販売パートナーへの登録 

申し込みが完了すると、申請先の販売パートナー元にある「入稿ポータルサイト」に申請者のデータが登録されます。 

サービス利用者宛に登録されたメールアドレスにIDとパスワードが送られ、それを用いてポータルサイトにログインします。 

 

商品情報を入力してチラシを作成する

ポータルサイトにアクセスして作成フォームの手順に従って必要な情報や画像を入力します。またエクセルデータでの入稿も可能です。 

販売パートナーによってフォーマットと入稿のレギュレーションが異なる場合もあるのでチラシの作成前には一度確認しておきましょう。 

 

掲載して、動きを追う

LINEチラシのレポートは販売パートナーから提出されます。 

そのレポートを分析して今後の展開を考えていきましょう。 

 

LINE公式アカウントのチラシ機能を使って成功した事例 

LINE公式アカウントのリッチメニューの活用事例

次にLINEチラシ導入の成功事例をいくつか紹介します。 

某百貨店:イベントの売り上げが前年比9%増

とある百貨店で物産イベントを1週間ほど行うにあたり、LINEチラシを使った宣伝を行ったら、前年より売り上げが9%上昇しました。 

LINEチラシでイベントを告知した結果イベント期間中3日で広告費用を全回収、2000人以上がLINEクーポンを利用、新規顧客の友だち追加も400人近く増加したなどLINEクーポンと組み合わせて多大な効果を産み出しました。 

 

某スーパー:コスト削減30%に成功 

またあるスーパーでは紙媒体のチラシをLINEチラシに置き換えた結果、デザイン料や印刷料を削減でき、結果的にチラシのコストを30%カットすることに成功しました。  

またLINEチラシを導入したことによりこれまで訴求できなかった若年層にも反響があり、この効果もあり売り上げが伸びたケースがいくつも出来ました。 

コスト削減と新規顧客を同時に成功させた、理想的な事例ですね。 

 

某ドラッグストア:読者登録数が150%増

またある有名ドラッグストアでは、実験的にLINEチラシとLINEクーポンなどの関連サービスを併用することで1日あたり友だち登録者数が150%増えました。 

地域に根付いた店舗経営をモットーにしていて、利用者も女性が多くを占めていたこともあり地域や性別など配布するタイプを細かく設定できるLINEチラシの特性と抜群にマッチしているケースです。 

 

まとめ

まとめ

いかがでしたしょうか? 

これまでのチラシは紙媒体で何百枚も刷らないといけませんでした。これはコストもかかりますし、一度見たら捨てるだけで今流行りのSDGsの精神にも合っていません。新聞などの折り込みでは他のチラシもあるため全て一読するだけでも面倒極まります。 

その点LINEチラシは必要な人に必要な分だけダイレクトに届ける事ができるので印刷代などのコストもかかりませんし、他のサービスとも連動できるので集客にはとても効率良く、結果を出しやすい手段と言えるでしょう。 

LINEで集客を自動化し売り上げUPしませんか?

  • 弊社はLステップの正規代理店に認定されている
  • 導入・構築費用は補助金の活用で50%OFFできる
  • デザインなど内製化しているので圧倒的低価格を実現

まずはご相談から

  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

-LINE公式アカウント
-LINEチラシ, LINE公式アカウント, Lステップ

author


comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

関連記事

LINE公式アカウントの応答メッセージ機能の設定方法とは【できること、注意点、活用事例も紹介】

LINE公式アカウント

LINE公式アカウントの応答メッセージ機能の設定方法とは【できること、注意点、活用事例も紹介】

記事の要約 LINE公式アカウントの応答メッセージは、読者の質疑応答を自動化してくれる機能 メリットが多く、時間を本当に使いたいものに使えるので設定するべき 活用事例が多く、利用者も多いので、安心・安 ...

LINE公式アカウント

LINE公式アカウントで送信できるメッセージ数と料金プラン!改定された情報も解説します

記事の要約 LINE公式アカウントのメッセージ数には上限がある。 メッセージ数のカウントは3つの吹き出しまでは1つとカウントされる。 6月1日から改定された料金プランの変更点についても紹介 LINEで ...

LINE公式アカウントへログインできないのはなぜ?対処法もあわせて解説します

LINE公式アカウント

LINE公式アカウントへログインできないのはなぜ?対処法もあわせて解説します

  記事の要約 LINE公式アカウントにログインできないのは必要情報が揃っていなかったりアカウントの選択ミスが原因であることが多い ログインできなくなった時のために、事前にできる対策方法をご ...

LINE公式アカウント

LINE公式アカウントを画像を使ってうまく集客するための方法【メリットや注意点も解説】

  記事の要約 魅力的な画像は商品やサービスの売れ行きを左右する大事なポイントである 画像を使用すると情報が伝わりやすくなり、自分が使用した時のイメージを想像させることができる LINEのア ...

LINE公式アカウント

新しいLINE公式アカウントの追加方法は?追加するメリットや注意点を解説します

記事の要約 LINE公式アカウントではアカウントを複数作成することが可能 アカウントを複数持つことにはメリットもデメリットもある 自身のアカウント運用スタイルを考慮したうえで複数作成するか考える必要が ...

飲食店こそLステップを利用するべき理由【活用術や活用時のマインドも解説】

Lステップのスポーツジムでの活用方法をケース別に解説

Saki@Lステップ×IT導入補助金

株式会社アスライトのSaki|LINEマーケター×補助金コンサルタント Lステップの正規代理店|2ヵ月で約150万円の大きい案件を受注獲得。 2023年IT導入支援事業者|補助金を活用して賢くLINE公式アカウントやLステップの構築できます! お客様に合ったLINEを構築し、お悩みを解決します。 補助金のサポート・LINE構築はお任せください。

Lステップ

美容系サロンのLステップの使い方【ケース別の活用術を解説します】

2023/8/26

Lステップ

Lステップのスポーツジムでの活用方法をケース別に解説

2023/8/26

LINE公式アカウント

LINE公式アカウントでチラシ機能を使って読者を集める方法【特徴から運用事例まで解説】

2023/8/26

Lステップ

飲食店こそLステップを利用するべき理由【活用術や活用時のマインドも解説】

2023/8/26

LINE公式アカウント

LINE公式アカウントと無料通話ができる「LINEコール」とは

2023/8/26

LINEで集客&売上UPしませんか?

検索

タグ

id (1) instagram (1) LINE (3) LINEチラシ (1) LINE公式アカウント (34) line公式アカウント、応答メッセージ (1) line公式アカウント、面白い (1) line公式アカウントグループ (1) line公式アカウント追加できない (1) line公式アカウント追加方法 (1) Lステップ (49) URL確認方法 (1) web版 (1) あいさつメッセージ (1) やり方 (2) アンケート (1) オーディエンス (1) カルーセル (1) カードタイプメッセージ (2) ショップカード (2) スポーツジム (1) セグメント配信 (2) データ移管 (1) バナー (1) プロフィール (1) メッセージ (1) リッチメニュー (2) 個別返信 (1) 公式アカウント (1) 初期設定 (2) 審査 (1) 対策 (1) 手順 (1) 方法 (1) 未認証アカウント (1) 検索 (1) 機能 (1) 美容 (1) 認証済みアカウント (1) 返信 (1) 通話 (1) 連携 (2) 運用代行 (1) 非表示 (1) 飲食店 (1)

カテゴリー

  • LINE公式アカウント (36)
  • Lステップ (47)
  • Lステップ
  • LINE公式アカウント
  • お役立ち資料

Lステップ正規代理店の株式会社アスライト

Lステップ×IT導入補助金活用ラボ

© 2023 Lステップ×IT導入補助金活用ラボ