記事の要約
- 直接的にLINE公式アカウントとInstagramを連携することは出来ない。
- 宣伝のバリエーションが増え、新しい客層を獲得できる。
- ビジュアル重視の商売の方々には有効な手段 。
LINEで集客を自動化し売り上げUPしませんか?
- 弊社はLステップの正規代理店に認定されている
- 導入・構築費用は補助金の活用で50%OFFできる
- デザインなど内製化しているので圧倒的低価格を実現
LINE公式アカウントとInstagramの連携する方法【メリットや注意点をプロが解説】
この記事では、LINE公式アカウントとInstagramのアカウントを連携する方法を紹介します。
【悲報】LINE公式アカウントとInstagramは直接連携できない
初めに謝らないといけないのですが、現在LINE公式アカウントとInstagramは直接紐づけることは出来ないです。もしかしたら今後のアップデート次第では可能になるかもしれません。しかし、何かしらの形でInstagramとリンクできるのでその方法を解説しますね。
Instagramのプロフィール欄へのURLの直接貼付
Instagramではアカウントのプロフィールのところに一つだけ、URLを貼り付けることができます。
まず、公式ラインのホームにある「プロフィール」から自分のURLを見ることができますのでURLをコピーしましょう。
次にInstagramのアプリを開いて(ブラウザでは編集できないので必ずアプリでアクセスしましょう!)アカウント画面にある「プロフィールを編集」を押して、URLを貼り付けましょう。
この場合、一部のユーザーに対して開く直前で警告文が出てしまい相手から警戒される恐れがありますが短縮リンクを使えば、警告文の表示を回避することができます。
lit.linkなどの外部リンクサービスの利用
Lit.linkを活用すれば複数のURLを挿入したい方にはおすすめです。
無料で使えるので是非、活用してみてください!
ストーリーなどの投稿へのアカウントURLの貼付
Instagramのストーリーズの投稿でリンクを挿入することができます。
ただし、リンクだけの表示だと良い印象を与えないので限定情報やキャンペーンの告知と組み合わせるなど、お客様が自ら押してくれるような動線を作ってリンクを貼りつけましょう。
ランディングページや自社ブログへのリンクの設置
別の方法でインスタから自社のLPにジャンプして、LINE公式アカウントへと誘導するやり方があります。
インスタでは自社の情報を画像や動画で伝えることができますが詳しい説明などには向いていません。
そこでInstagramの投稿で興味を持ってもらい、そこでリンクを出してLPやブログに飛んでもらいより詳しい情報を見せると言う方法です。
上記の手段で相手に興味を持ってもらい、LINEの公式アカウントへの登録を促すのがベストです!
LINE公式アカウントとInstagramを連携して使うメリット
ここでは、インスタと連携するメリットを紹介します。
訴求できる読者層の幅が拡がる
現在LINEは老若男女問わずたくさんの人から使われています。
そしてInstagramは10代、20代の利用率が高く特に女性のユーザーが多いです。
つまりInstagramと連携すれば、若年層など新しい層のユーザーに自社の情報をお届けすることが可能となります。
宣伝方法が多様化するので取りこぼしが少なくなる
Instagramは画像や動画での情報提供に強いです。
一方LINEアカウントではBtoCの形でよりダイレクトに情報を提供することができます。
なのでこの二つを併用することでインスタで視覚的に、LINEでより詳細な情報提供をすることができます。
LINE公式アカウントの読者
LINE公式アカウントの読者とでは1対1のやり取りができます。またリッチメニューでクーポン取得、お店の予約などが可能になります。
LINEユーザーは連絡手段として毎日使っている方の割合が多いのでその分自社の情報を見る機会も自然に増えるでしょう。
Instagramの読者
インスタグラムは24時間限定公開のストーリーズや、MAX1時間投稿できるインスタグラム動画が備わっています。
前述したように視覚的アピールに強いSNSなので美容室のヘアアレンジの紹介やレストランのランチやスイーツの宣伝など見た目重視の商売をしている方には有効的です。
LINE公式アカウントとInstagramを連携する時の注意点
ここではアカウントの連携の際に気をつけねばならないことを紹介します。
Instagramの投稿のURLを直接メッセージに貼らない
正確に言えば貼り付けたところでリンクにはなりません。URLは表示されますがタップしてもそのページにジャンプすることはなく、ユーザーは表示されたURLをコピーしてブラウザのアドレスバーにペーストして移動しないといけません。
二度手間ですね。
もしジャンプできるURLを設けたいなら記事前半で説明したInstagramにURLを挿入する方法を試してみてください。
広告臭くならないように気を付ける
宣伝は継続することが大事ですがやりすぎはいけません。大量に、頻繁に投稿するとただの広告投稿とみなされてしまい、皆様のコンテンツの印象を悪化させる恐れがあります。
他の記事でも紹介していますが投稿は量より質です。タイミングよく的確な宣伝をしていきましょう。
LINE公式アカウントとInstagramで誘導に成功したテクニック
では実際にインスタにリンクを挿入したところで劇的に集客が上がるわけでもないのが世の常というもの。
ここではInstagramのリンクから誘導を成功させるテクニックを紹介します。
プロフィールと投稿でLINE公式アカウントのPR配信
インスタのプロフィールと投稿でLINE公式アカウントをアピールしましょう!ただし投稿がただの広告なってはいけません。お客様が気になるような投稿を心がけましょう!
ストーリーズを定期的に更新
ストーリーズを積極的に活用しましょう!
時間も身近いのでストーリーズを見ているユーザーは意外と多いので接点を作るチャンスが増えます。かくいう私もストーリーズきっかけでアカウントをフォローしたりすることが多いです笑
日頃からストーリーズで魅力的な投稿を行い好意を持ってもらうことでLINEへの友だち追加につながる可能性が大きくなります。
ストーリーズハイライトの活用
ストーリーズにはアーカイブとして表示できる「ストーリーズハイライト」という機能があります。ここに特典やクーポンを表示すると見やすく、タップしてもらえる機会が増えるかもしれません。
タイトルの文字数が6文字以上だと見切れてしまうので6文字以内で収めましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか、正式にはまだLINE公式アカウントとInstagramは連携してはいませんがお互いの特徴を相互作用させて集客を促すには両者を連携させるのは非常に良い手段です。今までテキストメインだった宣伝が画像や動画など視覚的アプローチを加えることで情報の伝え方が大きく進化します。
しかし、だからと言ってやたらめったら宣伝すればお客様からしてみればウザく感じてしまいますのでどんなコンテンツを伝えたいか、どのようなお客様を増やしたいかなどしっかり検討していってあくまで「販促の手段」として活用していきましょう!
また繰り返し行っていますがインスタは視覚的アプローチの投稿なのでヘアサロンやレストランやショップには有効ですがコンサルタントや弁護士など、ロジック色が強い業種には向いていないかもしれません。
とはいえ、その印象を払拭するためにインスタの投稿や機能を使うのは非常に有効ですし、現代にあったアプローチと言えるのではないでしょうか。
今やLINEやInstagramは国内外で非常にたくさんの人々に愛用されているツールです。これらを積極的に活用することは、将来的に様々なお客様を取り込むきっかけを作ることでしょう。
LINEで集客を自動化し売り上げUPしませんか?