記事の要約
- LINE公式アカウントは削除、もしくはブロックで通知が来ないようにすることが可能
- LINE公式アカウントの削除方法をご紹介
- 各種特典は削除後も利用可能
LINEで集客を自動化し売り上げUPしませんか?
- 弊社はLステップの正規代理店に認定されている
- 導入・構築費用は補助金の活用で50%OFFできる
- デザインなど内製化しているので圧倒的低価格を実現
LINE公式アカウントを削除することはできる
LINE公式アカウントからの通知が多すぎて嫌になった経験はありませんか?
無料スタンプやクーポンをもらったり、商品の購入等でLINEの公式アカウントを友だち登録されている方は多いと思います。
しかし、あまりにも通知が頻繁に来たり、友だち登録している公式アカウントの数が多い場合、通知を見るのもストレスに感じてしまうこともあるはずです。
LINEの公式アカウントは削除できるのでしょうか。
結論から言えばLINE公式アカウントはいつでも削除は可能です。
こちらの記事ではLINE公式アカウントを削除する方法や、削除した後、もらったクーポンなどはまだ使用できるのか等まで、LINE公式アカウントの削除についての情報をまとめています。
通知が多すぎてストレスに感じている方はぜひご一読ください。
LINE公式アカウントを削除する注意点とは
LINEの公式アカウントを削除するにあたって気をつけたいのは
- 非表示
- ブロック
- 削除
の3点です。この3つは似たような機能ではありますが、それぞれ機能が違うため、LINE公式アカウントを完全に削除できないものもありますので、それぞれの機能の違いに注意して選択することが必要です。
非表示は、その名の通り表示をさせない機能で、タイムラインも非表示になりますが、ブロックされているわけではないため、新しい通知が来ると再び表示になってしまいます。
ブロックはいわゆる電話の着信拒否のような状態であり、通知を来ないようにさせることが可能です。
ただし、トーク履歴はこちらが消さない限り残ったままであり、まだ友だちの状態が続いていることになります。
最後に削除ですが、削除は完全に友だちをやめてしまうことになり、一切の通知もブロックされ、友だちからも削除されます。
メッセージが来ないようにするにはブロック、もしくは削除を行う必要があります。
公式アカウントの削除方法
続いて具体的にLINE公式アカウントを削除する手順をご紹介します。
上記のように、LINE公式アカウントを削除するにはブロック、もしくは削除で対応します。
こちらの記事ではスマホ版の操作をご紹介していきます。
LINEにログイン
まず、LINEアプリを開きます。
友達一覧を表示
ホーム画面にタブを合わせると、画面の中央あたりに「友だちリスト」が表示されています。
「すべて見る」を選択すると
- お気に入り
- 友だち
- グループ
- 公式アカウント
の4つのタブが出てきますので、公式アカウントを選択してください。
削除するLINE公式アカウントを長押し
今現在、友だち登録されている公式アカウントが表示されますので、その中から、友だちをやめたい公式アカウントを長押しします。
削除をタップ
長押しすると、メニュー一覧が表示されますので、削除を選択します。
ブロックもこのメニューの中にありますので、どちらか選択してください。
ここでは削除の方法をご紹介します。
メッセージ確認後、削除を選択
友だちから削除しますか?という最終確認メッセージが表示されますので、よければ削除を選択します。
以上で削除は完了となります。
LINE公式アカウント削除に関するQ&A
LINE公式アカウント自体は割と簡単に削除できますが、そのあとに疑問が残ることも多々あると思います。
削除した後に疑問が発生しやすい
- LINE公式アカウントは削除するとどうなるのか?
- 削除したLINE公式アカウントからはメッセージは来る?
- 削除したLINE公式アカウントからもらった特典は使える?
以上の3つの項目についてそれぞれ以下にて解説していきます。
Q1LINE公式アカウントは削除するとどうなるのか?
削除したことにより、通知などは今後一切届かなくなります。
LINE公式アカウント側にも、友だちが減りましたなどの連絡がいくこともありません。
友だちの数がよほど少ない公式アカウントでしたら、数が減ったという事はわかるかもしれませんが、基本的には何の影響もないとみていいでしょう。
Q2削除したLINE公式アカウントからはメッセージは来る?
タイムラグでブロックや削除した後に通知などが来ることはありますが、時間が経過しても通知が届くということはありません。
従って、削除後も定期的に通知が来るときは削除ができていないと考えられます。
よくあるのが、友だちリストから非表示にしているだけのパターン、もしくはトーク履歴のみ削除しているパターン等です。
この場合、表示させないように設定しただけになっているため、友だちの状態が続いており、メッセージは引き続き送信され続けます。
LINEの設定(歯車のマーク)より、「友だち」へと進み、非表示リストを確認してみてください。
削除した予定のアカウントが表示されていれば、非表示になっているだけで削除されていないため、メッセージが来ているようになっています。
メッセージ通知を来ないようにするには、ブロック、もしくは削除が必要です。
Q3削除したLINE公式アカウントからもらった特典は使える?
LINE公式アカウントを削除しても、もらった特典は引き続き利用できます。
ただし、クーポンや無料スタンプなどは利用期限が設けられていることがほとんどです。
この期限も削除したからといって短くなったりすることはありませんが、クーポンなどは期限が切れてしまうともったいないので、よく期限を確認しておくようにしましょう。
再度、友だちになればまた新しい特典をゲットすることが可能です。
まとめ
様々なお知らせや特典が配信され、非常に便利でおとくなLINE公式アカウントですが、もう利用しなくなってしまった公式アカウントや、現在利用していても頻繁に通知が届くと面倒に思えてしまう事もあると思います。
LINE公式アカウントは削除やブロックができます。
LINE公式アカウントは簡単に友だちになれ、不要な場合はおなじく簡単に削除をすることが可能です。
頻繁に来てしまう通知がストレスになってしまっては逆効果ですので、自分の生活スタイルに合った適切な情報のみゲットすることでストレスフリーで快適な生活を送れるようにしたいものです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
LINEで集客を自動化し売り上げUPしませんか?
- 弊社はLステップの正規代理店に認定されている
- 導入・構築費用は補助金の活用で50%OFFできる
- デザインなど内製化しているので圧倒的低価格を実現