Lステップ

LINE公式アカウントの検索方法【結果が見つからない理由と対処法までプロが解説】

9月 2, 2023

 

記事の要約

  • LINE公式アカウントの検索方法を3つご紹介
  • アカウント名検索は未認証アカウントだと表示不可、表示するには認証済みアカウントに変更する必要がある
  • 表示設定が間違っている可能性もあるので、設定の見直しも必要

LINEで集客を自動化し売り上げUPしませんか?

  • 弊社はLステップの正規代理店に認定されている
  • 導入・構築費用は補助金の活用で50%OFFできる
  • デザインなど内製化しているので圧倒的低価格を実現

まずはご相談から

LINE公式アカウントの検索方法3つ

LINE公式アカウントを探す方法のひとつとして検索をかけて探すという方法があります。
ユーザーのLINE上で特定のキーワードで検索をかけて公式アカウントを探す方法ですが、ふだんの検索方法としてはQRコード等を読み取って、ユーザーが検索したり友だちになったりする方が比較的多く、検索から利用する例は案外少ないかもしれません。

こちらの記事ではLINEの公式アカウントの検索方法から、検索してもみつからなかた時の対処法まで丁寧に解説します。

検索しても結果が表示されずに困っている場合などに参考にしてください。
まず、LINE公式アカウントを検索する方法は以下の3つです。

  • IDで検索する
  • アカウント名で検索する
  • キーワードで検索する

それぞれ以下にて詳しく説明していきます。

IDで検索する

LINEのアプリを開くと、「ホーム」もしくは「トーク」のタブの画面上部に、虫眼鏡のマークと「検索」と記載されているバーが表示されています。

IDは必ず最初が@マークから始まるようになっており、そのあとは英数字で構成されています。
@を入力し忘れていたり、英数字の入力を間違がえると、検索したい会社は出てきませんので、入力ミスにご注意ください。

アカウント名で検索する

続いてアカウント名で検索する方法をご紹介します。

アカウント名検索もID検索と同様で、「検索」のバーの中にアカウント名を入力すれば検索が可能になっています。
入力欄の下に「カテゴリーで検索」という表示が出ていますので、その中のいずれかをタップすると、おすすめのアカウント一覧が表示されます。

その画面の上部に「公式アカウント」や「スタンプ」など横向きにスライドできるバーがあり、その中から「公式アカウント」を選択しておくと、より検索が簡単になります。

キーワードで検索する

キーワード検索も基本的には同じで、「検索」のバーより、探したいアカウントのキーワードを入力します。

こちらの機能は具体的に検索したい公式アカウントが決まっていない時にも便利で、例えば市内でおいしいランチのお店を探したい時などに
「〇〇市 飲食店」などと入力して検索すれば、アカウント情報にキーワードが記載されているお店が表示されるようになっています。

LINE公式アカウントが検索結果に出ない理由

LINEのアカウント検索をかけた時にID検索ならでるのに、アカウント名で検索すると出てこないことがあります。
実はこれはたまたまではなく、LINE公式アカウント側の問題であることがほとんどです。

せっかくLINE公式アカウントを設定したにも関わらず、アカウント名検索で出てこない事があると登録者数を増やすチャンスを失っているかもしれません。
まず、なぜアカウント名検索では表示されないのかを解説していきます。

扱う公式アカウントが表示されない原因と対処法

まず、アカウント名検索で検索結果が表示されない主な原因は以下の2点です。

  • 認証ずみアカウントではないため検索されない
  • 検索結果の表示設定ができていない

それぞれ詳しく説明します。

認証済みアカウントではないため検索されない

実はLINEの公式アカウントは大きく分けて2つの種類があり、LINE社の審査を通過した「認証済みアカウント」と、誰でも取得することができる「未認証アカウント」があります。

この未認証アカウントの場合はID検索では表示されるものの、アカウント名検索では表示されないようになっているため、検索結果に載らないのです。

ちなみに認証済みアカウントなのか、未認証アカウントなのかは、LINE公式アカウント名のとなりの盾のようなマークの色で判別できます。
緑色であれば認証済みアカウント、グレーであれば未認証アカウントです。

認証ずみアカウントを取得申請する

未認証のアカウントは認証済みアカウントへの申請をすることもできます。
認証済みアカウントへの申請を検討されている企業は以下の記事も参考にして下さい。

★ここに指定記事を貼り付け予定★

検索結果の表示設定ができていない

表示設定の問題で、アカウント表示がされていない可能性もあります。以下の手順で表示設定を確認してみましょう。
設定上の問題であれば、簡単に修正することができます。

検索結果の表示設定を見直す方法
  1. LINE公式アカウントの管理画面より「設定」を選び、その中にある「アカウント設定」を選択します。
  2. 続いてアカウント設定の中から「情報の公開」を選択してください。
  3. 更にその中に「検索結果での表示設定」という項目があります。設定が「非表示」になっていれば「表示」を選択します。

以上で検索結果での表示設定は完了です。
ただし、この設定も認証済みアカウント独自の機能であり、そもそも未認証アカウントだと、設定自体が表示されません。

いずれにしても、アカウント名検索で自社のLINE公式アカウントを表示させるようにするには、認証済みアカウントへの変更が必ず必要となります。

まとめ

LINEの公式アカウントを検索する時には、上記のようなID検索やアカウント名検索などで検索をかける必要があります。

ID検索は未認証アカウントでも認証済みアカウントでも検索できて便利ではあるのですが、IDのようなランダムな英数字を入力するより、キーワードやアカウント名で検索する方が早くて正確でもあるため、ID検索は敬遠されがちです。

企業として公式LINEを運用および活用していくのであれば、やはり認証済みアカウントへ申請するのが無難であると言えるでしょう。

認証済みアカウントに変更すればアカウント名検索も可能になりますので、アカウント名が表示されないことから発生する友だち取りこぼしも心配いりません。
小さなチャンスも確実にものにできるように設定を見直ししてみてください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

LINEで集客を自動化し売り上げUPしませんか?

  • 弊社はLステップの正規代理店に認定されている
  • 導入・構築費用は補助金の活用で50%OFFできる
  • デザインなど内製化しているので圧倒的低価格を実現

まずはご相談から

-Lステップ
-, ,